PR

【50代おすすめPC】マウスコンピューター!ノートパソコン『mouse B5』で人生わがままに挑戦!

ライフスタイル


突然ですが・・・

『パソコン』使っていますか?


「デジタル化」そして「AI」の登場。

スマートフォンが一般化した

現代においても、

処理能力や多機能性を考えると

『パソコン』は日常生活に欠かせない

存在です。


お仕事で使用されている方。

プライベートで使用されている方。

そして、

これから挑戦する初心者の方。


人生の円熟期を迎えた50代。

未来への新しい可能性に向けて、

『パソコン』選びは大変重要です。


「文書作成」「ネット閲覧」

「SNS」「ビデオ通話」「動画視聴」など、

ストレスなくサクサク動いてほしい。


「ブログ」「ウェブデザイン」

「写真編集」「音楽制作」「動画編集」

などなど、

クリエーティブな作業も挑戦したい。


そして、

時には「ゲーム」もやってみたい。


そんな「わがまま50代」に

ぴったりの『パソコン』があります。

それが、

私自身も愛用している

「マウスコンピューター」

ノートパソコン

『mouse B5-A7A01SR-A』

です。


今回は、

この万能「ノートパソコン」

ちょっとだけ

ご紹介したいと思います。


最後まで読んでいただけたら

嬉しいです。


こんな方に読んでいただきたいです

・『パソコン』の処理速度が遅く、ストレスを感じている方。
・50代を迎え、新しいことに挑戦したいと思っている方。
・『パソコン』の購入を検討されている方。


スポンサーリンク

1.マウスコンピューターとは

※実際にパソコン購入した時のパッケージ


「マウスコンピューター」は、

自由にカスタマイズできる

「BTOパソコン」を販売している

日本国内生産のパソコンメーカー

です。


※BTOとは?
 「Build To Order」の略称で、購入者からの注文を受けてから組み立てを行い出荷する生産方法のことです。必要のない機能を省き、価格を抑えることが出来ることが大きな特長です。希望に応じた部品やオプションを追加する事も可能で、好みに合った製品を手に入れることが出来ます。デメリットは、商品の品質を事前に手で触れて確認することが出来ない点。そして、既製品と比較して、受け取りまでやや時間を要す点です。


その「マウスコンピューター」には

以下の3つの特徴があります。


マウスコンピューターの3つの特徴

1)自分好みにカスタマイズ
2)多種多様なパソコンを販売
3)安心のサポート体制


1)自分好みにカスタマイズ

※イメージ


「マウスコンピューター」は

受注生産(BTO)のパソコンメーカー

です。

そのため、

本当に必要な機能だけを注入した

『自分好みのパソコン』にカスタマイズ

することができます。


必要なアプリやソフトのみを選択。

用途に応じたパーツを強化。

そして、

不必要な機能を選択しないことで

価格を抑えられる。

しかも

日本国内で生産しているので

品質も安心。


つまり、

『自分好みの特別な一台を
  安価で安心して手に入れられる』

のです。


自分好みにカスタマイズ
  • 必要なアプリやソフトのみを選択。
  • 用途に応じたパーツを強化。
  • 安価で安心して購入可能。


2)多種多様なパソコンを販売

※イメージ


マウスコンピューターは

「ノートパソコン」「タブレット」

「デスクトップパソコン」などの

様々な形の『パソコン』と、

ディスプレイをはじめとする

『パソコン周辺機器』

販売しています。


マウスコンピューターの販売機器
  • ノートパソコン
  • タブレット
  • デスクトップパソコン
  • その他のPC周辺機器


また、

「一般向け」「ビジネス向け」「学生向け」

「ゲーム向け」「クリエーター向け」など

機能に応じた豊富な種類

が用意されています。


そのため、

ライフスタイルに応じた『パソコン』

を選ぶことが出来るのです。


ライフスタイルに応じた豊富な種類
  • 一般向け
  • 学生向け
  • ビジネス向け
  • ゲーム向け
  • クリエーター向け


様々な形と幅広い性能の『パソコン』

を取り扱っているため、

初心者からヘビーユーザーまで

「わがまま50代」を満足させる一台

を見つけることが出来るでしょう。


3)安心のサポート体制

※購入した際に付属していたサポートマニュアル


マウスコンピューターは、

「3つの安心サポート」

を備えています。


3つの安心サポート
  • 「3年間の無償保証」(標準)
  • 「24時間365日の電話サポート」(標準)
  • 「72時間以内の修理完了」を目指す


国内大手や海外のパソコンメーカーは、

通常「1年保証」を付帯しています。

その保証を複数年に延長させる場合は、

有償となる場合がほとんどです。


しかし、

マウスコンピューターは、

なんと「3年保証!」

しかもこれが、

無償で標準付帯

されています。


「3年保証」は通常、

1~2万円が別途必要となる

場合がほとんどです。

これが無償で標準付帯されているのは、

コストパフォーマンスに大変優れている

といえるでしょう。


また、

マウスコンピューターは、

「24時間365日の電話サポート」

を行っています。

コールセンターを国内に設けており、

専門の国内スタッフが日本語で対応

しています。


電話での対応に少し抵抗がある方は、

「LINE」や「チャット」で対応可能。

もしもの時のために

複数の連絡ツールを設けており、

安心して問い合わせることが

できるでしょう。


さらに、

「72時間以内の修理完了」

を目指しており、

ユーザー一人ひとりに寄り添った

安心のサポート体制を提供

しているのです。


ここまで、

「マウスコンピューター」の3つの特徴

についてご紹介しました。


その他にも、

パソコンを購入する前に

「実際の使用感を確認したい」

「専門スタッフから製品説明を受けたい」

と思っている方のために、

国内の主要都市に

ダイレクトショップを設置。

BTOのデメリットでもある

商品の品質を購入前に確認できない点

を解消することに努めるなど、

ユーザーに寄り添ったサービス

を心がけています。

※マウスコンピューターのダイレクトショップ


マウスコンピューターのことを

もっと詳しく知りたい方は、

以下のホームページをご参照ください。

マウスコンピューターのホームページ

大変見やすく構成されており、

初心者の方にむけた内容も

充実しています。


※マウスコンピューターの
   ホームページはこちら↓↓↓


※初心者の方への詳しい説明は
          こちら↓↓↓


日本国内生産のBTOパソコンメーカー

「マウスコンピューター!」

きっと満足する一台を

見つけることができると思います。


私自身も今年、

マウスコンピューターの

ノートパソコンを購入しました。

そのパソコンは、

『mouse B5-A7A01SR-A』


次の項では、

この『mouse B5-A7A01SR-A』について

私が実際に使用した感想を含め

ご紹介したいと思います。


スポンサーリンク

2.『mouse B5』の5つの特徴

※実際に購入した『mouse B5-A7A01SR-A』


『mouse B5-A7A01SR-A』は、

マウスコンピューターの中では

「一般向け」に位置付けられる

ノートパソコンです。

しかしその性能は、

「一般向け」とは思えない高い性能

を有しています。


では、

パソコンがあまり得意ではない私が、

ちょっといいなと思う特徴を5つ

ご紹介したいと思います。


『mouse B5-A7A01SR-A』の5つの特徴

1)外観がかっこいい
2)処理する能力がすごい
3)画面がきれい
4)色々な機器に接続可能
5)長持ちバッテリー


1)外観がかっこいい

※ゲーミングノートパソコンのような外観


まず目を引くのは、

その外観です。

パッと見「ゲーミングノートパソコン」

と見間違うような形状。

ギリギリまで配置されたキーボード。

かっこいいです。

※ギリギリまで配置されたキーボード


※ちなみに💡
 キーボードは、打った時に適度の反発力があり通常のノートパソコンより打ちやすい印象があります。コンパクトボディーでありながらテンキーも備えており、数字を打つ時など使用しやすいです。


色はシルバーメタリック調で

純銀のジッポライターを彷彿させます。

※シルバーメタリック調の外観

※純銀のジッポライターのイメージは
           
 こちら↓↓↓


ボディは薄型。

15.3型のディスプレイを搭載。

「一般向け」のノートパソコンは

15.6型を搭載している機種が多い中、

他のパソコンとは一線を画す印象

を持たせてくれます。

※左:15.6型  右:15.3型


あくまで個人の感想ですが、

使用していて飽きのこない

そんな外観をしています。


2)処理する能力がすごい

※イメージ


処理能力について

まず驚かされるのは、

その起動速度の速さです。

※起動時の『mouse B5-A7A01SR-A』


私を含めパソコンを使用される際、

起動速度の遅さにいらだたれた経験

のある方も少なくないと思います。

このことが原因で、

パソコンを敬遠されている方も

いらっしゃるのでは?


『mouse B5-A7A01SR-A』は、

起動ボタンを押して数秒で起動。

さらに

「Windows Hello」にも対応。

すぐにログインして

使用することが可能です。


※「Windows Hello」とは?
 Windows Helloは、Windowsのパソコンに安全にサインインするための一つ方法です。 パスワードを使用する代わりに、Windows Helloで顔認識、指紋認識、または PIN を使用してサインインできます。『mouse B5-A7A01SR-A』は、顔認識とPINによるサインインが可能です。


「メールの確認」

「インターネットへの接続」

「officeソフトの使用」

などなど、

思い立ったら

すぐに起動。

すぐにログイン。

すぐに作業に取りかかれる。


この起動の速さの要因は、

『mouse B5-A7A01SR-A』に

搭載されている「CPUにあります。

そのCPUが「Ryzen 7 8845HS」。


※「CPU」とは?
 Central Processing Unit(中央演算処理装置)の略で、簡単にいうとパソコンの頭脳といわれるところです。このCPUの性能が高いほど処理能力が高くなり、パソコン上での作業を快適に行えるようになります。デメリットは、CPUが高性能になるほど価格や消費電力が高くなり、使用中の発熱も多くなる点です。

※「Ryzen 7 8845HS」とは?
 米国の半導体メーカー「AMD」が製造販売しているCPUで、「Ryzen(ライゼン)」というシリーズのひとつです。パソコンのCPUとしては「インテル」の「Core i(コアアイ)」シリーズが有名ですが、現在は「AMD」の「Ryzen」シリーズも普及しており、日本国内シェアもほぼ同等となっています。「Ryzen 7 8845HS」はRyzen 9に次ぐ性能をもち、末尾の「HS」がついているため、シリーズの中でも高い性能を持つCPUとなっています。


「Ryzen 7 8845HS」

一般的なパソコンのCPUと比較して

非常に高い処理能力を誇ります。


その処理能力の高さは

単に起動の速さのみにとどまりません。


「文書作成」「表計算」「資料作成」など

Windowsのソフトである

「Word」「Excel」「PowerPoint」が

サクサク動きます。


また、

このブログを作成する際に

「Canvaというアプリで

写真を編集していますが、

編集時の遅延もほぼありません。


※「Canva」で写真を編集。2画面の表示や2つ以上の作業を同時に行うことも問題なく可能です。

※「Canva」のホームページは
         こちら↓↓↓


さらに、

簡単な動画編集やゲームなど

問題なくできるほどの

処理能力を有しているようです。


50代の私。

退職後のことを考えることもあります。

色々なことに挑戦したい』

そんな思いも・・・。

動画編集などもその一つです。

※イメージ


このパソコンを手にし、

『これからの人生における
       視野が広がった!』

そんな気がします。


※ちなみに💡
 処理能力が高いため、ちょっとした作業ではパソコンに大きな負荷がかかりません。そのため、作業中に「ウォーンウォーン」という音も出ません。また、パソコンが高温となり作業中に指や手のひらに熱をおびることもありません。膝の上で作業することもできます。静音性に優れ熱による不快感がないところも気に入っています。


3)画面がきれい

※写真を表示した実際の画面


『mouse B5-A7A01SR-A』は、

とにかく画面きれい

です。


「Canva」などのアプリで行う

写真などの画像の閲覧や編集。

「YouTube」「Netflix」
      「Amazonプライム」などの

動画視聴。

とにかく画面がきれいで

画像や動画の美しさを絶妙に表現

します。


この美しい画面のもととなっているのが、

「WQXGA」の高解像度パネル

です。


※「WQXGA」とは?
 「Wide Quad Extended Graphics Array」の略で、解像度2560×1600ピクセルを指す高解像度ディスプレイ規格です。プロフェッショナル向けのグラフィックデザインや映像編集などに適しているといわれています。


この高解像度パネルは、

写真や動画を表示した際に

もとデータの色を正しく表現

してくれます。


ちらつきなどもなく

長時間使用していても

目の疲れをあまり感じることが

ありません。

老眼が気になる50代の私に

やさしく接してくれます。


4)色々な機器に接続できる

※イメージ


『mouse B5-A7A01SR-A』は、

とにかくありとあらゆる機器と接続可能

です


その要因となっているのが、

外部機器と接続するための

接続端子(インターフェース)が豊富

である点です。


側面には、

「USB Type-C」「USB Type-A」

「SDカードスロットル」を配置。

※右側面の接続端子
※左側面の接続端子


背面には、

「USB4 Type-C」「HDMI端子」

「LANポート」を配置しています。

※背面の接続端子


そのため、

「画像や動画の取り込み」

「充電」や「有線LAN接続」

「外部ディスプレイとの接続」
 (※3つのディスプレイと接続可能)

など

あらゆるシーンに対応できます。


娘が小さいころを撮影した

写真やビデオ動画など

簡単に取り込むことができるので、

最近はパソコンをテレビに接続し

家族みんなで鑑賞し楽しんでいます。

※イメージ


一家だんらんに一役かっており

『mouse B5-A7A01SR-A』購入により、

家族の絆が深まった気がします。


5)長持ちバッテリー

※PCのバッテリー(イメージ)


『mouse B5-A7A01SR-A』は、

80Whの大容量バッテリーを搭載。

とにかく駆動時間がチョー長い。


パソコンが得意でない私。

少しでも慣れるために

一日に一度は使用する

よう心がけています。


一回に1時間程度使用し、

約1週間充電なしで使用可能

です。


また、

「バッテリーマネジャーアプリ※」

を搭載。

使用状況やライフスタイルにあわせて

「100%充電」「75%充電」「50%充電」の

3段階の充電モードを選択可能。

※起動したバッテリーマネージャーアプリ


※ちなみに💡
 実際に使用した、充電モードの私の使用感は以下の通りです。
100%充電>
  1週間充電せずに使用可能
<75%充電>
  1日に映画3本視聴が余裕
<50%充電>
  使用していません


さらに、

100Wの充電器も付属

そのため、

80Whの大容量バッテリーでも

充電速度は高速です。

※付属している100W充電器


とにかく

充電切れに悩まされることなく

気持ちよく使用できています。


6)その他

※イメージ


「BTOパソコン」の最大のメリットは、

自分好みにカスタマイズができる

ところです。


お仕事やプライベートで

負荷のかかる作業が想定される方。

これから

クリエーティブな作業に挑戦される方。


使用状況に応じて

「ソフト」や「アプリ」の追加や

「ストレージ」や

「メモリー」の増設など

購入前にカスタマイズして注文

してもいいかもしれません。


※ストレージとは
 パソコンやスマートフォンのデータを長期的に保存する場所のことです。主にHDD(ハードディスクドライブ)やSSD(ソリッドステートドライブ)などの形態があります。この容量が大きいほど多くのデータを保存することが出来ます。『mouse B5-A7A01SR-A』はSSDを採用しており、最大4TBまで増設可能です。

※メモリーとは?
 パソコンやスマートフォンで作業する際、そのデータを一時的に保存する場所のことです。ここにデータを保存することで、パソコンなどは安定して作業することが出来ます。逆にメモリが不足すると、パソコンの動作が遅くなったり固まったり(フリーズ)する原因になります。
 『mouse B5-A7A01SR-A』は、常16GBの設定となっていますが、最大64GBまで増設することが可能です。


ちなみに私は、

色々なことに挑戦したい

との思いから、

ちょっと奮発して

ストレージを1TB。

メモリを32GB

にカスタマイズしました。


追加料金は発生しましたが、

パソコンの機能面や

メーカーの保障面など

他のブランドのパソコンと比較しても

コストパフォーマンスに優れており

個人的には満足しています。


3.デメリットは?


約6か月間使用しましたが、

今のところ主だったデメリットは

感じていません。


強いて言えば

少し気になる点として

以下の3点くらいでしょうか。


少し気になる点

1)充電時に満充電が分かりにくい。
2)「半角/全角」キーが少し小さい。
3)マウスが別売り。


1)満充電が分かりにくい

※イメージ


充電頻度は少ないのですが、

充電する際に満充電になったことが

パソコンの蓋を開けないと分かりません。


蓋を開けると起動ボタンの横に

電源ランプがあるので

これが白く光ることで

満充電を確認することが出来ます。

※満充電になると白く光る


パソコンを閉じた状態でも

電源ランプが確認できたら

もっとよかったと思います。


また、

「バッテリーマネジャーアプリ」で

「75%充電」に設定すると

75%の満充電でも白く光らず

オレンジのままです。

※75%充電の場合、満充電でもオレンジのまま


これが白く光る設定になっていると

もっと使い勝手がよかった

と思います。


2)「半角/全角」キーが少し小さめ

※実際の「半角/全角」キー


特に困って仕方がない

というわけではありませんが、

「半角/全角」キーが

他のキーと比較して少し小さめに設定

されています。


このブログを書く時もそうですが、

文章を作成する際に「半角/全角」キーは

ちょこちょこ使用します。


キーボードのスペースの関係上

仕方がないと思いますが、

他のキーと同様の大きさであれば

もっとタッチしやすかった

と思います。


3)マウスが別売り

※現在使用しているマウス


以前パソコンを購入した際は、

マウスが付属していました。


しかし、

マウスコンピューターの商品は、

マウスは別売りです。


デメリットとも取れますが、

お手持ちのマウスがあれば

購入する必要はなく、

逆にメリットかもしれません。


ちなみに私は、

以前から気になっていたマウスを

新たに購入しました。


『mouse B5-A7A01SR-A』との

相性も良く重宝しています。


4.まとめ

※イメージ


今回は「50代におすすめ」する

パソコンメーカー

「マウスコンピューター」と、

私自身が購入した

『mouse B5-A7A01SR-A』

ご紹介しました。


「マウスコンピューター」は、

自由にカスタマイズできる

「BTOパソコン」を販売している

日本国内生産のパソコンメーカーであり、

以下の3つの特徴があります。


マウスコンピューターの3つの特徴

1)自分好みにカスタマイズ
2)多種多様なパソコンを販売

マウスコンピューターの販売機器
  • ノートパソコン
  • タブレット
  • デスクトップパソコン
  • その他のPC周辺機器
ライフスタイルに応じた豊富な種類
  • 一般向け
  • 学生向け
  • ビジネス向け
  • ゲーム向け
  • クリエーター向け

3)安心のサポート体制

3つの安心サポート
  • 「3年間の無償保証」(標準)
  • 「24時間365日の電話サポート」(標準)
  • 「72時間以内の修理完了」を目指す


その「マウスコンピューター」が販売する

私自身も購入したノートパソコン

『mouse B5-A7A01SR-A』には、

以下の5つの特徴があります。


『mouse B5-A7A01SR-A』の5つの特徴

1)外観がかっこいい
2)処理する能力がすごい
3)画面がきれい
4)色々な機器に接続可能
5)長持ちバッテリー


また、

デメリットとまでは言えませんが

少し気になる点もご紹介しました。


少し気になる点

1)充電時に満充電が分かりにくい。
2)「半角/全角」キーが少し小さい。
3)マウスが別売り。


50代は「わがまま」でいい。

色々なことに興味を持ち

色々なことに挑戦し

そして

色々なことを吸収する。


人生の円熟期を迎えた50代。

未来において可能性は無限大。


人生わがままに挑戦するためにも

「マウスコンピューター」の

ノートパソコン

『mouse B5-A7A01SR-A』

おすすめです。


最後まで読んでいただき

ありがとうございました。


ライフスタイル
スポンサーリンク
シェアする
メローをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました